スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 2010.03.31 Wednesday
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

学歴社会の法則

 ふむふむ

コスプレ女子の時代

 ほいほい

教養としての大学受験国語

 更新更新

理系バカと文系バカ

この本良い感じです。

タイトルからわかるように、理系と文系について、
サイエンスライターである筆者が記したものです。

まず、理系バカ・文系バカにありがちな特性などが、
血液型判断のごとく挙げられており、切り捨てられています。

著者の主張としては、理系バカ・文系バカであってはならず、
理系は文系のセンスを、文系は理系のセンスを、それぞれ身につけるべきだ、
というものです。
文系・理系というカテゴリに囚われず、横断的な思考・知識を持つ必要がある。

私はかねてより、文理区別の廃止を主張してきたので、
著者の主張のほとんどに同意できます。

立花隆氏がブックリストにこの本を挙げているのも納得です。

その後、理系と文系、どっちが得か
日本では理系が育ちにくいのか、といったことが書かれています。

非常に明確な文章でわかりやすく、著者の、読者に対する配慮が伝わります。
また、エリート主義・メディア・理科離れ・環境問題・統計・公務員などに対する、
一般的にありがちな誤解についても触れられており、おいしい。

あまり深いことには触れていないので、入門新書的な感じがします。
いい感じです。



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

いつの間にか横須賀線の武蔵小杉駅ができてる・・。

武蔵小杉からどこにもいけるじゃないか。
はじまってる・・・。



雌火竜の紅玉でないよー。



ちょっとスイパラ行きすぎかなー。

広義での

 16〜19まで不在

帰還後ちゃっかり更新再開予定で。

お仕事も帰還後にまとめてこなします。

「ぼくらの頭脳の鍛え方」を読了〜。
モチベーションあがるなー。
日本人の高等教育に足りないのは数学、哲学、論理学・・・なるほど。
ブックガイドは当てにならんと主張しながら、400冊の本を紹介しているのだから、
相当なガチだということはわかります。

とりあえず、
4月までに
積み新書4冊読破
ワンピースを読む
ぐらいはやっておかないと



こうみえても

 最近は圧倒的に多忙でして、

明日の夜〜27の夕方まで北海道
27の夜〜2の夜まで長野に行ってまして、

書きたいこともあったりするのですけど、時間がないのです。

今日も深夜マック帰り的早朝更新です。

ぁああ

 PSPをたたき割りたい・・これのせいで更新ができないのだ・・レポートも・・

バレンタインじゃないか!何をやっているんだ

「10代のぜんぶ」をものすごい勢いで読んだ

 10代の人を対象としたアンケート集的なもの。

結果としては、若者が薄ら薄らと頭に思い描いていたかもしれないことが、調査を通じて浮き彫りになっている、と言った感じ。だからあんまり新鮮な結果ではない。

本書からの引用で、内容を要約するとすれば
「ほどほどの生活」「ノリがいいのが命綱」「言わない、責めない、争わない」「近づきゃ不快、離れりゃ不安」「反抗期はない」といった感じのこと。

そりゃ、大体はそうなんだけど、でもなー、なんか、
「10代(ただし都会育ちのチャラめな人に限る)のすべて」
といった感は否めないっす。
そうかー?といったところがちょっとある。自分の環境がおかしいだけなのかもしれない。

なんだかんだいって、読む分には面白いのです。
20代には通用しない・・・

復活

しばらく更新していませんでしたが、それは春休みが始まるのを待っていたからです。

テスト終わったー。
仏蘭西語は50点切ったかもしれないね・・・平均点合格かしら

なんだかんだいって一年目が終わったんだよね。。。

打ち上げスケートのせいで傷だらけです。
10年ぶりなんです。

踵と腰の靴ずれが痛くて、風呂に入りながら奇声をあげそうになった。
膝にはあざがー。

テスト終わったからといって、今更MHP2Gを始めるという。
時間浪費ゲーなのに。
でもやっちゃう。


家庭教師的な話ですが、英検3級の一次は受かったようでなによりです。
くびにならなくて済みました。
あとは、適当に定石を教えれば何とかなるでしょう、2次は。

以下独白

学年末テストも近いので、そろそろ入試を見据えたことを考えなくてはなりません。
志望校は(強制的に)独自問題を出題する高校ということなので、てか母校なので、
やはり共通のままというわけにはいかないのですが、共通+α程度の問題なので、
まずは共通問題を完璧にするところから始まります。

独自で怖いのは英数。国語は独自対策はあまり必要ない。強いていえば、漢字でしょうか。
僕は中3の段階で不文律とか骨子とか書けなかったです。
英語に関しては文法などを補完しながら、共通形式の問題を解かせていきます。
なかなか吸収してくれないので、頭に入れるべき事項を全部成文化しようと思います。
共通問題になれてきたころには独自問題をやろうと思いますが、このペースで行くと春休みが終わるときにストックしてある共通問題が全部なくなってしまいます。4月から独自問題は時期早尚な気がします。文法語彙語法などの比重を増やして、ストック問題を解くペースを遅くしましょう。独自問題に関しては、他校のそれもやりたいのですが、どうやって手に入れるかが問題ですね。やることをやったらあとは定期的に、長文を読めばよろしいでしょう。
数学に関しては、今のところ2次関数まで教えてあります。共通問題は何十年も出題傾向が変わらないので、日本で2番目というだけあり楽です。毎回の授業?では共通問題の問1〜5に対応する問題を解かせています。パターンに慣れれば簡単なはずです。学年末が終われば、相似とピタゴラスが解禁されるので、春休み中に教えます。4月には共通の問6〜7をマスター。これ以降は独自対策に入れます。県内のさまざまな独自問題をやっていくことを考えています。どの高校の問題も似ているので。
国語に関しては、共通問題が日本で2番目に簡単だけあって、ほぼ選択問題。したがって教えるほうも楽です。4月以降、共通型の問題を小出しにしていけばよいでしょう。また、敬語表と、覚えたら役に立つかもしれないチート古典単語・文法の表をなるたけ早く作ろうと思います。
理社はまた別頁かな



おっおおおっお

 書店に行くと、3回に一回ぐらいは学習参考書コーナーに行って、新刊を見たり、受験テクニック本を立ち読みしたりするのですが、このテクニック本というものがくせもので、なかなかこれだ!というものが見つからないのですね。

これというものが見つかったところで、どうという訳でもないのですけど・・。

書いてることがどれも同じで、実際のところ、正式な受験生ならセオリー化していることばかりなんですよね。

偏差値30からの東大合格、といっても、その偏差値は東大模試の偏差値。
世界史の問題の答えは全部教科書の文でおk簡単だお、といっても、その300ページを超える教科書を全て叩き込むためにみんな苦労してるんじゃないですかー。

革新的な本はないだろうか。



地元に映画館ができるからそこであえてのバイトしようかなー。


calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

profile

search this site.

sponsored links

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM